このページの目次

競艇の基本的なルール

基本ルール

6艇で競う

競艇は6艇で1着を競う競技になります。

その6艇の見分け方は各ボートのカラーがあります。

このように各艇によって各色が決まっています。

ヘルメットに関しては、各選手によって好きな柄を装着することができます。

競争に関しては1周600mのコースを3周して着順を決めます。

スタート方法

競艇はスタートが独特です。

スタートラインがありますが、そこに加速していきスタートタイミングを合わせる形になります。

後方から加速してスタートラインに向かってスタートを決める形です。

実際の動画がこちら

このように競艇のスタートは複雑というか独特なのです。

このスタートタイミングが勝負の鍵になることがほとんどです。

スタートまでは1分40秒という時間があります。

1分40秒前にピットアウトをします。

そこからスタートのポジション取りが始まります。

競艇はインコースが有利と言われている世界。

そのインコースを取るために、ピットアウトを上手く決め、インコースを取りに行くことが可能となります。

指定の箇所を回り、コース取りをしている様子です。

スタートフライングについて

スタート時間に合わせるために決まったポジションで待機しており、0秒に合わせてスタートラインに加速していきます。

スタートはとても厳しく、フライングをしてしまうと失格になってしまいます。

そして、選手には後にペナルティがあります。

それだけ重要となるスタートを上手く決めるかが選手の強さに影響してくるといってもいいでしょう。

【正常】

【フライング】

レースの流れ

ピットアウト

レースに出場する6艇が待機している「ピット」から一斉に6艇が飛び出します。

これを「ピットアウト」といい、1号艇は一番有利な1コースを取りやすい。

待機行動

自分が得意、あるいは勝てそうなコースを狙って各ボートレーサーが駆け引きを行います。

しかし、無理にインに入ってしまうとモーターは止めることが禁止されているため、艇が進み助走不足になるので逆に不利になってしまうこともあります。

スタート

6艇が一斉にスタートラインへ向かい動き出す。

大時計の針が12時から1時の間でスタートしなければならず、0.01秒でも早いとフライング(F)、1秒以上遅れると出遅れ(L)となり、その艇に関係する舟券は返還されます。

1周1M(1マーク)

ボートレースの醍醐味は何といってもこの1マーク!

インのボートレーサーはターンマークを見て先行できそうなターンを、外のレーサーは勢いをつけた全速のまくりをと、様々な手を使い最初にここを回ろうとする。

まさに勝負どころ、一番の見どころといえます。

1周2M(2マーク)以降の攻防

ボートレースの場合はどうしても後ろを走っている艇は、先行艇の引き波の影響を受けてしまうため不利になります。

しかし、熾烈な2着争いや、時には1着の逆転も見られ、水面では最後まで気の抜けない勝負が繰り広げられます。

ゴール

3周2Mを回ったらあとはゴールラインを通過するのみ。

ゴールラインはスタート位置と同じ場所です。

2着、3着は接戦になることも多く、ゴールまで目が離せない!?

この時、ゴール順位が微妙な場合は写真判定になることもあります。

選手の決め技

イン逃げ

1コースの選手が文字通り1コースから逃げ切る事です。

コースを最短距離で回れる為、一番多い勝ち方です。

まくり

1コース以外の選手が、内側の選手を押さえ込み外側から被せる様な形で抜いていく戦法です。

スタートダッシュが早い選手ほど多く使用します。

差し

技術が最も要求される抜き方です。

1コースの選手がアウトに膨れた際に内側に切り込むようにして抜き去ります。

主に4コース以降の選手が多用し、内側の3選手の間をすり抜けるように抜く様は正に競艇の醍醐味です。

ツケマイ

差しと同じく高度なテクニックが要求されます。

まくりの場合は離れて外側を回りますが、ツケマイは内側の艇にくっつくように周り自分のボートの引き波で内側の艇を失速させます。

狙ってやれる選手はそう多くないと思います。

まくり差し

文字通り、まくる様な態勢でコーナーに進入しますがインの選手がもたついた際に、隙を見て内側に切り込み抜く戦法です。

競艇選手について

選手に関するいろいろなデータがありますが、基本は選手勝率です。参考にするのは「最近勝率」「近況勝率」です。ただ、最近の傾向としてプロペラの好不調でも実力相場が変わってきます。季節の変わり目などで新しいプロペラを投入するので、直近の成績やシリーズに入ってからの成績を必ずチェックすることです。選手の実力は流動的と覚えておいてください。

最近の成績が良くて、それに見合うだけのシリーズ成績を残している選手が、本当に好調な選手です。好調な選手は、シリーズに入ってからの着順、スタートの早さ、1着タイムなどにストレートに出てきます。「旬」で強い選手が本当に強い選手です。

ボートレーサーの4つの階級(ランク)

約1,600人いるレーサーには、その勝率によって「A1」「A2」「B1」「B2」の4段階の階級に分けられている。

最上級はA1級で、全レーサー数の上位20%ほど。A1級のボーダーラインは勝率6.20前後となることが多い。

賞金額も権威も高いSG競走には、原則として最上級のA1レーサーのみが出場できるなど、級によって出場できるレースや日数が増減するのである。また、級別は勝率を基に、毎年1月と7月の半年に1度更新されている。

エンジンとボートについて

各大会ごとにエンジンとボートは抽選しております。

各選手ごとに自分のものを使用しているわけではありません。

ペラなどは自分のものを利用することができます。

信頼できるのは2連率が40%を越えているエンジンです。それでも直近のレースで、どういった選手が乗って、どういった成績を残しているかチェックしなければなりません。連続して優勝戦に乗っているエンジンなら、間違いなく強力エンジンという判断を下せます。

2連率が30%台のエンジンは、直近の乗り手と成績をチェックしてください。シリーズに入ってからの成績やスタートの切れなどでエンジンの本当の力を判断しなければなりません。

2連率が20%台のエンジンでも、大整備や中間整備などで動きが急変することがあります。あくまでも直前の気配でチェックすることが大切です。

エンジンに関していえば、特定の競艇場の台帳を作ってください。エンジン番号毎に、使用者、節間成績、部品交換、コメント(気配メモ)を記録していけば、シリーズに入って活躍するエンジンが見えてきます。

エンジン使用者の勝率と節間の勝率を比較して、プラスになったのかマイナスになったのかを数値化すれば、強力なエンジンデータができます。